レス数が 100 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

100超えそうなので ここはどこでしょう?2


▼ページ最下部
001 2024/01/19(金) 08:15:32 ID:3yvLpNWvbo
ここはどこですか?
001 2023/07/24(月) 01:34:49 ID:93G3NcJR6.
女の子は安齋らら(別名RION、宇都宮しおん)ですが場所がわかりません。

なお、B地区という答えは受け付けません。

返信する

※省略されてます すべて表示...
019 2024/01/25(木) 22:32:57 ID:6OyqHn1vFo
>>3こういった建物をクリックするだけで、誰かが撮った関連画像があったりする。それも証拠になるから、気になった家をクリックして見てみたほうがいいよ。

返信する

020 2024/01/27(土) 09:21:56 ID:tk043M33yc
今日か明日。>>19こっち見てきてくれんかな?!文京区やはもちろん新宿・豊島あたりの人も頼む。
俺が読むに、裏の宿はAVとかヌード撮影に特に使っている宿だと思う。

返信する

021 2024/02/07(水) 12:52:25 ID:IcrsLt7YsY
保存樹木の記録は役所にあるはず。
文京区役所に行って、それを見せてもらうのが早いのでは?
何百本もあるかもしれないけどね。

返信する

023 2024/02/09(金) 08:02:39 ID:iLqkOOGlFY
赤い看板があるこの辺かな

返信する

024 2024/02/10(土) 13:49:12 ID:R2LR.4Nj12
>>23木がないんで違うでしょう。比較的、ビューがある方。ビューがない場所を疑った方がいい。

返信する

027 2024/02/25(日) 23:48:16 ID:eMABteVpOU
定期age

返信する

028 2024/04/01(月) 23:50:38 ID:IZBt7/M252
不定期age

返信する

029 2024/04/02(火) 19:31:45 ID:JQ3X5nCWik
>>1文京区の樹名板である可能性はあるが、他の樹名板の可能性もある。区以外のなにかかもしれないし。なので、北区とか反対側の地域も疑うべき。文京区だ!って決めつけるよ良くないよ。

返信する

030 2024/04/03(水) 19:43:10 ID:OgCC6Vr4wY
初見の人のために、オリジナル画像ここには貼っておく。
>>1なんで縮小するのよ。前スレが消えたら終わりじゃん。

返信する

031 2024/04/07(日) 15:09:34 ID:6OyqHn1vFo
https://bbs62.meiwasuisan.com/img/location/16901300890079.jp...

板橋区の樹名板みてみぃ?これじっくり見てると文京区だけとは限らないだろ?

返信する

032 2024/04/07(日) 16:00:07 ID:LugmYlq/96
>>31
プレートのサイズバランスが全く違う

返信する

033 2024/04/09(火) 21:16:33 ID:EHgZW8OnEk
>>31
前スレでスレ画を拡大してコントラストを上げたこの画像で
文字が右下側だけに見えるのは、緑色の印刷文字はコントラストが低いので、この解像度ではつぶれて写らず
手書きの黒い文字だけが浮き上がっているのだと思う。
文京区で間違いないと思うけどね。

返信する

034 2024/04/09(火) 23:44:05 ID:Q1cGnGE0mU
035 2024/04/10(水) 00:08:36 ID:V7u.tjLwTg
ここが雰囲気が近く感じる。

返信する

036 2024/04/10(水) 20:31:27 ID:XrkbNWxFf2
前スレの>>56さんがさ、雑誌の間違いを指摘して結局、ハローグッバイの画像だったわけじゃんか。なんでそこで断定しちゃうかね。
可能性はあるにしても、断定は間違っている。そんなに探偵に向かないよ。なんか断定くんがいるなと。

返信する

037 2024/04/11(木) 11:28:17 ID:Wq05Vpx5KI
>>35
(35.7262479, 139.7261871)

返信する

039 2024/04/13(土) 22:08:20 ID:Gwm0Via8MI
>>19>>35らへんがすごく濃厚。マップに画像もないので。
これは、地元の方か或いは近くの方に協力して、見に行ってもらわないと分からんと思う。
俺は遠いんで無理。

返信する

040 2024/04/14(日) 00:32:43 ID:Eex4yTY4tQ
041 2024/04/14(日) 00:42:14 ID:Eex4yTY4tQ
>>40
段差のある部分が似ている

返信する

042 2024/04/14(日) 00:52:28 ID:Eex4yTY4tQ
>>41階段の段数も一緒

返信する

043 2024/04/14(日) 01:12:01 ID:dICIWeJtO6
>>40この画像何処から?オリジナルですか?そしたら、他の階段も撮ってほしい。

ちょっと、今回のそれである可能性は薄いと思うけど。
壁が違う。階段の数も違うし。コンクリの一部でも同じ箇所があれば良かったけど。

返信する

044 2024/04/14(日) 01:19:14 ID:Eex4yTY4tQ
>>43
階段は右の階段だよ

返信する

045 2024/04/14(日) 19:17:38 ID:ojnGGu/e9M
>>36くんが

放置されてて草

返信する

046 2024/04/15(月) 07:42:10 ID:bIdmrPV0hE
スレ画の保存樹木は幹の太さからかなりの高木だと思う。
だからこそ保存樹木に指定されているのだろうし。
階段より、そこに注目すると見つけるのが早いと思う。
ここの達人たちには、釈迦に説法だけど。

返信する

047 2024/04/20(土) 01:59:52 ID:xPIr/4vL5U
>>46期はもう撤去されている可能性が高い。
他の開発区域を見ても、撤去されてる木も多い。

返信する

048 2024/04/22(月) 18:38:38 ID:H/I9UtWZ2Q
水窪川暗渠か、確かに池袋西武が近い。

返信する

049 2024/04/22(月) 18:58:10 ID:H/I9UtWZ2Q
文京区大塚かな

返信する

050 2024/04/22(月) 19:21:05 ID:rPkXoWIpwU
>>49現地まで行って画像まで撮ったなら、そのマンホールとか見て他の写真と比べてみたら?あの通路もよく見ると似てる箇所があるはず。なければ、そこじゃないよ。

返信する

051 2024/04/22(月) 19:48:03 ID:H/I9UtWZ2Q
>>35
>>40
>>49
と新しく変わってきているな。最新はこれかな

返信する

052 2024/04/22(月) 20:03:04 ID:R6QHaAAymU

右の家に行って聞いてきてくるのが一番早い

返信する

053 2024/04/23(火) 18:12:28 ID:Uo3MM1BjWc
>>5
そうです。大塚6丁目です。赤丸印がその階段

返信する

054 2024/04/23(火) 18:23:19 ID:Uo3MM1BjWc
>>53
だが、これは、>>35が正しかった場合。
どうも違うんじゃないか?なぜなら、空撮でわかる右手5段の階段一段ごとの奥行は、広すぎて、
>>1とはかなり異なる。>>1では30cmがいいところだろうが、>>35>>53では、50cmはありそうだ。

返信する

055 2024/04/23(火) 23:34:19 ID:N3hCD32iFE
057 2024/04/24(水) 01:34:16 ID:yZTExgr6YI
>>55
そんな動画、よく見つけたね!それに感心する。

しかしこの階段は違うと思う。
>>54さんが言うように、>>1の階段はもっと狭くて急だし、保存樹木が伐採されていたとしても痕跡があるはずだが
>>35に写っている古い擁壁にも大木があった跡が見当たらない。

それと>>1の階段は、ららちゃんが立っている段が一番下くらいで、その手前は平地では?
そう思うのは、階段の横に自転車が置いてあることと(平らな地面と駐輪場所が同じレベル)
もし画角に入っていない手前の方も階段が続いているとしたら、
カメラマンが余程高身長でない限り、モデルをもっと仰ぎ見るアングルになるはずだから。
そうならないのは、カメラマンは階段の途中ではなく、平面に立っているからだと思う。

返信する

058 2024/04/24(水) 08:20:06 ID:IAAH77gBYg
この部分に木が生えていた痕跡が

返信する

059 2024/04/24(水) 09:29:06 ID:VJYIPe.Q2Q
[YouTubeで再生]
そっか。そういう手があったか。
街歩きは、世界のやつはよく見てたけど、ここで活用しようとは、気付かなかったわw
ご告示もあったんで、見てみて。まだ俺も見てない。

返信する

060 2024/04/24(水) 16:01:15 ID:VJYIPe.Q2Q
>>58右のある家はけっこう古いよね。最近建てられた家とは思えない。写真集が出版された年を考えると、2014年以降に建ったとは思えないね。どう見ても2000年以前からある。階段から奥の状態もかなり違うよ。

自分はゴコクジスタジオ辺り調べてる。

返信する

061 2024/04/24(水) 18:10:58 ID:yZTExgr6YI
>>58
>>1のような大木の痕跡にしては小さい。
うちも伐採したことあるけど、大抵地面から50cmから1mくらいのところで伐る。
中途半端に切り株が残ると蹴躓いて危ないし、大木を根こそぎとなると経費が跳ね上がるから。

それに、暗くてよく見えないけど、>>1の木の背後は階段ではなく壁が近くにあるように見える。
手すりとの位置関係も違うし、手すりの形状も違う。
自転車が置いてあるスペースも見当たらない。

階段を上り切って突き当たりの壁にガスメーターらしきものがある。
自転車の上の壁には電気メーター。
そのへんも違うと思う。

返信する

062 2024/04/24(水) 18:12:03 ID:VJYIPe.Q2Q
[YouTubeで再生]
文京区目白台とか、田中角栄邸があるとことろか。

返信する

063 2024/04/25(木) 11:07:52 ID:HnMyHaPHSo
[YouTubeで再生]
大塚は薄いかもしれないよ。
この人の動画は、かなり隅々まで入っていってる。
この人の他の動画なんか参考にしていけば見つかるかも。

はい早い者勝ちですよ。

返信する

064 2024/04/25(木) 11:31:59 ID:HnMyHaPHSo
>>3のゴゴクスタジオ裏側を疑っていた者だけど。ざ~んねんでしたw
こういう感じになってました。
駐車場まで映してくれてありがたい。よく分かった。
こうやって、左右とかもよく撮ってくれたら良いよなぁ。街歩きって。


また探そ。

返信する

065 2024/04/25(木) 11:59:32 ID:DyxTS5mIJc
前スレが立って昨日で9ヶ月です。
1年以内に発見できるか?
頑張りましょう。

返信する

066 2024/04/25(木) 13:15:15 ID:r4OaiSOk/Q
樹種からはどうや?
ムクノキじゃなかろうか。

返信する

067 2024/04/25(木) 16:26:49 ID:HnMyHaPHSo
[YouTubeで再生]
暇ならこの動画からもヒント見つけて下さい。

返信する

068 2024/04/25(木) 16:34:43 ID:HnMyHaPHSo
この東京の街歩き動画を見てて驚きなのが、昔からのキツキツな区画で、新築でもそのまま建ててしまうんだな。
何処から何処までが通路なのか土地なのか。測量もちゃんと取ってない感じ。
隣近所、皆なぁなぁで繋がっているような気もする。
普通なら、家を設計する時に土地内で後ろが1.5M。側面が80cmだったっけ。空けなければならないとかあるけど、全く関係ないね。

返信する

069 2024/04/25(木) 18:25:58 ID:DyxTS5mIJc
>>68
新築じゃなくて改築だと思う。
今の建築基準法だと公道(私有地外の私道も)は幅が4m以上ないといけないから
建て替えたらセットバックが必要なはず。

返信する

070 2024/04/25(木) 21:32:10 ID:HnMyHaPHSo
今日は、自分、けっこう動画見まくって、大塚と目白台あたりは見尽くしたんだけども、ほぼ可能性は薄いと見た。
文京区に絞ってるのも問題かもよ。確定しないで、他の区も疑ってみたほうが良いと思う。

返信する

071 2024/04/25(木) 23:38:16 ID:DyxTS5mIJc
皆さん、戸建ての家が密集している所という前提で探してません?
公団住宅的な古いアパートかもしれないですよ。

返信する

072 2024/04/26(金) 20:28:50 ID:Q9I5VIrilI
>>71そっかぁ!そっかもね!ありがとう!

返信する

073 2024/04/26(金) 22:24:24 ID:B3VM13nftA
>>67
ざっと見て、ドンピシャな映像は見つからなかったけど、雰囲気はすごく近いですね。
土地の傾斜、家の建て込み具合とか。この近辺、かなり有力な匂いがする。

>>72
分かりませんけど。ふと思ったのですが、エレベーターもないような古い低層アパートで
こんな雰囲気のところあるような気がして。

返信する

074 2024/04/29(月) 14:50:30 ID:CJq5VQmJZY
皆さんならこういうの、とっくに見てますか?
https://tokyostairs.web.fc2.com/04bunkyo/00bunkyo_map.htm...

返信する

075 2024/04/29(月) 21:59:34 ID:EFOG30ba5Q
>>74ちゅーか。>>1は公共の階段じゃないよ。
見るからに敷地内のわずか6段の自作の階段なので。
>>58これも無理くりでしょう。

階段に執着しすぎ。

返信する

076 2024/04/29(月) 22:38:21 ID:r9rlSnOjWk
>>75
公共の階段?
敷地内?
私有地内ってこと?
それも確たる根拠はないよね。

自作の階段?
業者じゃなく家主が自分で作ったの?w
なんで?

返信する

077 2024/05/04(土) 00:17:24 ID:8lyUc70m.6
>>76階段は探せたかな?

俺は全く公共の階段だとは思えないんで。
なので、自分にとっては>>74の情報は全く参考にならない。
頑張って探してください。
他にも、SPAの雑誌買っちまったけど、無駄だったんだわ。

>>1金かけて業者に依頼して、こんな質の悪い階段になるわけない。

返信する

078 2024/05/04(土) 23:37:55 ID:cleGDsZHR6
>>77
雑誌買っちまって無駄だったとか言われても。。。
わしにどうせいっちゅーねん?w
階段の件と関係ないし。

質が悪いって、見るからに古そうだし、プロが作っても経年劣化はするだろうし。
プロの質もピンキリだし。
それに手すりも自作?
鉄のパイプ曲げて、こんな手すり作るの大変そうだけど。
手すりだけ発注した?

それに>>74のリストは公共の階段だけではないよ。
例えばこんなのまで入っている。

https://www.google.com/maps/@35.7316678,139.7533692,3...

返信する

079 2024/05/05(日) 00:08:25 ID:qFFJR1qd8M
>>67こうやって、動画を見てると、東京の人々はみんないい人だなぁって思うよ。

俺の知ってる土地だと、きっちり測量取って、ここからここまでは俺の土地だからって、ギリギリまでポールをわざと立てたり。明らかに車が通る場合に邪魔になっていることもある。もうあるあるなんだよね。
しかし、この動画を見ていると、自分の土地内でも、車が曲がる際に窮屈な場所は何も施してない所が多い。円滑優先で成り立ってる感じ。

返信する

080 2024/05/05(日) 03:10:53 ID:qFFJR1qd8M
[YouTubeで再生]
ふ~ん。この辺りは、坂とか階段の起伏が多く有名らしい。

返信する

081 2024/05/05(日) 16:11:43 ID:S9mDXh3j2Q
082 2024/05/05(日) 16:41:06 ID:qFFJR1qd8M
>>81そういう概念ではないかなぁ。これはいかにも、景観のための事もあっての石だと思うんで。

>>67ま、似たようなアピール的なポールも出てくるけど、そんなに邪魔にはなってない。
自分の田舎のやつは、T字路などの入口の角っこにモロに立てたりする。気をつけないと車の側面を擦る。

愛知県にも、そういった類の物があるね。
だいたい、古い路地の車一代がやっと通れるぐらいの道で、古い家屋の玄関の前にでっかい石を立てるように置く。
地元の人曰く、車がぶつかったときなどに家を壊されないようにらしい。
しかし、マップで見る限り、最近は撤去されてることが多い感じ。おそらく人が歩けないとか、そういう問題のためなのかな?

返信する

083 2024/05/12(日) 19:36:50 ID:lCfPPdeTn6
文京区の高木の検索はほぼやり尽くしてるんで、おそらく伐採されてる。
で、序に階段も作り直したか、壁になってしまった可能性もある。
自分はそこら辺を疑いながら検索中です。

>>55いずれにしても、街歩き動画を紹介してくれた方のおかげでかなり検索できたな。

返信する

084 2024/05/12(日) 20:53:58 ID:2EUeiYrXhE
085 2024/05/23(木) 06:51:11 ID:2msMQ88K0M
前スレが立って今日で10ヶ月です。
1年以内に発見されるか?
頑張りましょう。

返信する

086 2024/06/12(水) 19:02:01 ID:rH6UuB2Zfo
一ヶ月不在でここに来れなかったが、まだ進展なしか・・・
期待で上げておく。

文京区以外で探ってみるのもいいかと思う。

返信する

087 2024/06/12(水) 20:47:31 ID:/h53C/3pds
同じ雑誌に載っていた他の写真は沖縄だった(前スレ>>60
ひょっとしてこの写真も沖縄だったりして・・・

返信する

088 2024/06/13(木) 15:17:42 ID:ZNvIp74FZ.
>>87沖縄には詳しい方なので、一応その辺りも調べたが、ヒントが薄いんでなかなか探せてない。沖縄の中部のライカムホテルぐらいしかヒントがない。

返信する

089 2024/06/13(木) 16:02:29 ID:3YkXaSHM2w
>>88 前カゴと荷台の西武のビニール袋はどう説明する?

返信する

090 2024/06/13(木) 18:53:25 ID:pVPAcrpcCI
文京区でしょう

返信する

091 2024/06/14(金) 01:26:42 ID:4d42GXn.VU
>>89沖縄ではないかというコメントがあったから>>88そう書いたまでで、他も広げて疑った方がいいかもねってことだよ。例えば、豊島区や北区など周りの区ってこと。

>>90だからそういう人がいるんでな。

返信する

092 2024/06/14(金) 10:52:45 ID:XHzFuhslHU
やっぱりここしか無い

35.7262479, 139.7261871

返信する

093 2024/06/14(金) 13:32:50 ID:pU6vChGgfU
>>92
違うでしょ。
保存樹木は?
そこは階段が2つ並んでいて、1段の幅も違う。
手すりも2列あるけど、その手すりの長さも形もスレ画とは全然違うよ。

返信する

094 2024/06/14(金) 19:23:06 ID:4d42GXn.VU
>>93同感です。
ここと思えば限定してしまい、後は迷宮入りするか、人任せになるパターンだよね。本人も本当に毎晩のように探しまくってるならまだいいけど。
一歩二歩戻ったりして、範囲を広げて疑っていかないと解決の道は開けない。未解決事件もそうやって迷宮入りして行くのだと思うよ。

返信する

095 2024/06/15(土) 07:12:34 ID:jnMwaMekkA
 
みつけた

返信する

096 2024/06/15(土) 08:32:19 ID:1QS7Z7zKLY
本郷館のそばらしいんだけど場所はまだ分からない

返信する

097 2024/06/15(土) 08:56:06 ID:NissfWwNJY
>>95すばらしい!
ついに!ついに!

本郷館か。探します。

返信する

098 2024/06/15(土) 09:03:43 ID:1QS7Z7zKLY
東京ディープ案内っていうサイトの

文京区本郷・樋口一葉ゆかりの路地裏 (2) 菊坂通り<後編>

という記事に出てます。

返信する

099 2024/06/15(土) 09:55:54 ID:NissfWwNJY
https://www.google.com/maps/@35.7107836,139.7553682,3...

おそらく、ここではないかと。
2020年ぐらいから茶色い家はない。
ストビューではこのレベルしかない。
街歩き動画から探せばあるかもね。

本郷町の街歩きは、2個ぐらいしか見ていなかった。西部に買い物なんてかなり遠いので。

返信する

100 2024/06/15(土) 10:01:45 ID:NissfWwNJY
35°42'39.7"N 139°45'21.0"E

記念に。安斎らら 撮影場所でマップに保存w

返信する

101 2024/06/15(土) 10:12:09 ID:YIhPrLarcs
いやー すっきりした。
良スレだったな~。

10年くらい前にこの付近何度か撮り歩きしたんだけど、今日某サイトで見つけるまで気づかなかった。

返信する

102 2024/06/15(土) 10:12:28 ID:NissfWwNJY
[YouTubeで再生]
https://www.youtube.com/watch?v=j6ddO-IGXE...
ちなみに、動画はこれから探せた。
12:34

他の街歩き動画では、もしかしたらモロ映像があるかもですね。


>>95さんのおかげで直ぐに出せました。

話題もかなりあると思うんで、次スレ立てていいと思うよ。
本当にうれしい。ここどこ板。これまでで一番頑張った。

返信する

103 2024/06/15(土) 10:25:45 ID:YIhPrLarcs
>>100


どうしてもその路地の前に行けないんだけど、どうすればいいの?

返信する

104 2024/06/15(土) 10:31:43 ID:NissfWwNJY
探せない人のために、これも貼っておきますか。
https://tokyodeep.info/post_719/#gsc.tab=...

>>103
>>99>ストビューではこのレベルしかない。
ってことです。

返信する

105 2024/06/15(土) 10:36:20 ID:YIhPrLarcs
動画見てて思い出したけど多分お題の路地は写真撮ってるわ。
もう10年前のことだからしょうがないけど忘れてたなあ。

返信する

106 2024/06/15(土) 11:00:02 ID:NissfWwNJY
[YouTubeで再生]
街歩き動画をこんなに見たのもこのスレがきっかけ。
この方の動画は、とても勉強になる。ただ撮るだけではなくて、この土地のこともちゃんと話題にしてる。
樋口一葉のことも勉強になったもんね。知らんかったもんで。

前スレ見返すと、ホント面白いw
エロ本の話題とか色々とw
楽しかったわ。

ちな。プレイボーイを買ったというのは自分ですw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:48 KB 有効レス数:101 削除レス数:5





ここどこ掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:100超えそうなので ここはどこでしょう?2

レス投稿