これどこ?


▼ページ最下部
001 2014/04/19(土) 22:01:17 ID:wUNpBNmbtk
フランス語が分かる人で、この版画の実物を見た事がある人居る?

返信する

002 2014/04/19(土) 22:05:40 ID:wUNpBNmbtk
1860年頃の日本の何処かです。

今現在の姿を捉えた写真やGPS座標などの詳細が分かる方、
よろしくお願いします。 (・_・)(._.)

返信する

003 2014/04/19(土) 22:40:52 ID:ZpKXGcPCik
箱根の芦ノ湖じゃないの?

返信する

004 2014/04/19(土) 23:24:17 ID:Y6fE2VYD0E
>3
フランス語分かるの?

返信する

005 2014/04/20(日) 00:03:26 ID:CQ9vaJE4Ec
>>3
理由は?

返信する

006 2014/04/20(日) 00:17:14 ID:9TBj.YvHno
場所は分かるが…何故こうも回答者制限をする?

返信する

007 2014/04/20(日) 02:42:32 ID:CQ9vaJE4Ec
>>6
フランス語分からなくても良いです、教えて下さい。
(フランスの出版物だったので…)

返信する

008 2014/04/20(日) 07:55:16 ID:joXW/ASd6Q
鞆の浦じゃん

返信する

009 2014/04/20(日) 11:22:26 ID:9TBj.YvHno
ほぼ
山口県下関市中之町1-1
亀山八幡宮
で間違いない。

返信する

010 2014/04/20(日) 14:35:11 ID:EPRi5d7wig
>>1の絵が載ってる本見つけたけど、挿絵風に使われていて文章の内容と関係ないな。

返信する

011 2014/04/20(日) 17:33:31 ID:9XD2Zux4.U
【推定】東神奈川熊野神社

神奈川県横浜市神奈川区神奈川2丁目18−2
35.475441, 139.634252

【推測】
・写真左の大型船はその形から洋船と思われる。
・1860年頃の幕末で洋船が見られるのは、1859年に開港
 した函館、横浜、長崎だけと考えられる。
・周辺の地形から、奥に見えるのは横浜港の可能性が高い。
・写真の位置関係から、神社が位置するのは神奈川宿の
 可能性が高い。当時、神奈川宿の近くに神奈川湊もあった。
・神奈川宿の神社に熊野神社があり狛犬がいる(写真と
 比較すると少し大きい気もするが)。

返信する

012 2014/04/20(日) 17:36:07 ID:k.MtIGhaIM
http://www.esuno-ya.gr.jp/edo/keshiki.htm...

この絵だけ注釈がないんだな。

返信する

013 2014/04/20(日) 17:45:14 ID:9XD2Zux4.U
1870年頃の横浜港の地図。

当時、神奈川宿と横浜港は海を挟んで向かい合ってたので、
>>1の写真のような構図になるのではないでしょうか。

海岸近くにせり出している山に野毛とあるので、
>>1の写真真ん中の山は野毛山でしょうか。
地形は海岸線も山も今とはだいぶ変わっているとは
思います。

返信する

014 2014/04/20(日) 17:49:28 ID:9XD2Zux4.U
歌川広重の東海道五十三次に描かれている神奈川宿。

海と山などの形が、>>1とよく似ていると思います。

返信する

015 2014/04/20(日) 17:50:28 ID:ydhYt8Onyg
当たりっぽいな。
神社の位置を照らし合わせてみた

返信する

016 2014/04/20(日) 19:40:50 ID:gMAqazYxU2
これだな

本牧海岸にあった本牧神社

返信する

017 2014/04/20(日) 22:01:47 ID:EPRi5d7wig
←この写真の頃と現在は神明鳥居だけど、以前は明神鳥居だったみたいだな、本牧神社(旧称・本牧十二天社)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:31 削除レス数:0





ここどこ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:これどこ?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)